MENU

アイ工務店の太陽光発電は微妙?どこのソーラーパネルになる?

アイ工務店の太陽光発電について調べた時に色々と気になる噂が出てくるかもしれません。

実際にアイ工務店で家を建てた僕が、そんなアイ工務店の太陽光発電について詳しくお伝えします。

また太陽光発電も載せればいいわけではなくて、発電する容量やメリットを知っておかないと損する可能性も出てきます。

そんなアイ工務店の太陽光発電についても詳しくご紹介するので、ぜひチェックしてみてください。

メリットしかない!アイ工務店の紹介制度

家づくりをする時には「少しでも後悔したくない、コスパよく良い家を建てたい」と思う人が多いはずです。

僕自身も家づくりをする時には、価格は抑えてそれでも住み心地が良い家を建てたいと思ってました。

でも、そう思ってるなら何も使わずに展示場に行くのは非常に勿体無いです。

展示場に行く前にアイ工務店の紹介制度を使えば、優秀な営業マンが付く可能性が高く、さらに紹介の割引が貰えるからです。

もちろん紹介の費用は一切かかりませんし、無理に契約する必要もありません。

そのため、もしアイ工務店が少し気になってるという方であれば、まずは紹介制度を使って展示場に行ってみてください。

そして、僕からアイ工務店の紹介制度を利用する方は以下のようなメリットがあります。

僕からの紹介特典
  • 支店の優秀な営業マンがつく
  • 紹介割引が適用される
  • 施主である僕が24時間365日相談に乗れる(ZOOM相談も可能)

個人的にはアイ工務店の営業と、あなたとの間に僕が入って交渉や提案もできるのでメリットは大きいと思います。

ぜひ気になる方は以下から紹介制度を使ってみてください。

\ 展示場に行く前にチェック /

※アイ工務店の展示場に一度でも行った方は紹介できない可能性が高いので、その点だけご注意ください。

目次

アイ工務店の太陽光発電は微妙?メーカーによって多少の違いはある

そもそもアイ工務店の太陽光発電が微妙かについては、アイ工務店はあまり関係がありません。

それよりもどのメーカーのソーラーパネルを載せるかが大切になってきます。

実際にアイ工務店は太陽光発電を作っていないですし、ソーラーパネルも自社で製造していません。

そのため、太陽光発電を導入する際は他社のメーカーさんのソーラーパネルを購入して載せるようになっています。

つまりアイ工務店のソーラーパネルが微妙ではなくて、もし発電量等をこだわるのであればソーラーパネルのメーカーをこちら側でしっかりと把握する必要があるんですね。

ここではアイ工務店で導入可能なソーラーパネルについてお伝えしていきます。

Qセルズが導入可能!ドイツの太陽光メーカー

アイ工務店ではQセルズというメーカーの太陽光が導入可能です。

引用:Qcells

欠陥が少なく耐久性に優れている一方で、日本のメーカー製のものよりも価格が安いのがQセルズと言えます。

もちろん他メーカーも載せようと思えば載せられますが、アイ工務店と提携があるため通常よりもお得に乗せることができるんですね。

Qセルズとは?どんな太陽光発電のメーカー?

Qセルズは1999年にドイツで創業した、太陽光発電関連機器メーカーで、2000年代後半には世界シェア一位を獲得するほどでした。

しかし、その後は低価格を売りにする海外メーカーとの価格競争に敗れて破産してしまいました。

最終的には2012年に韓国企業のハンファ・グループに買収されています。

そのため、現在のQセルズの正式名称はハンファQセルズとなっており、場所も韓国が本社となっています。

アイ工務店で太陽光はオプション?標準仕様にならない?

アイ工務店で太陽光はオプション?標準仕様にならない?

アイ工務店では太陽光を載せる場合はオプションとなり、標準ではつかない仕様になっています。

そのため、太陽光発電を乗せる場合には事前に必ず営業担当者に相談しておきましょう。

また、アイ工務店の支店によって違いますが、太陽光発電をそのまま建物価格に含むのでは無くて、別途ソーラーローンを組む方法もあります。

ソーラーパネルだけのローンとなり、住宅ローンとは別に支払う方法です。

我が家も結果的にソーラーローンを組んで、売電した価格でそのソーラーローンを賄う計算になっています。

ちなみにアイ工務店の支店によってはソーラーローンの金利を負担してくれる場合もあるので、別途組んだ方が得になるんですね。

アイ工務店で太陽光を載せるならたくさん載せた方が得?

たまに太陽光発電をちょこっと載せてる人もいますが、基本的に太陽光はたくさん載せた方が得です。

売電価格などの問題もありますが、自分の家で使用する分を賄えるにはある程度必要です。

特に今はエコキュートなどを使用して、オール電化の過程も増えているので電気を使う頻度は昔よりも増えているでしょう。

太陽光の寿命などを考えたりすれば、多く載せられることに越したことはありません。

もちろん太陽光を多く載せれば、その分金額は高くなってしまうため、どの期間を過ぎれば損益分岐点になるかをチェックしておく必要もあります。

パワーコンディショナーが必要になる

太陽光を導入するのであれば、パワーコンディショナーが必要になります。

家の中につけてもいいですし、今は屋外につけられるものもありますがこのパワーコンディショナーが約10年前後で壊れる可能性が高いです。

価格も40万円弱するので、それを10年前後で交換する必要があるんですね。

このパワコンは、太陽光発電で作っただけでは使えない電気を家庭で使える電気に変換するだけでなく、太陽光発電システム全体を効果的・効率的に稼働させる機械です。

なのでこれがなければ太陽光発電は使えないんですね。

ぶっちゃけパワコンの交換費用が10年目に訪れるので、そこの費用もある程度見込んでおかないと後々損することにもなります。

まとめ

アイ工務店の太陽光発電は微妙?どこのソーラーパネルになる?

基本的には太陽光発電を入れた方が得になると考えています。

ただし、日射条件やその場所特有の問題もあるので、一概には言えない感じですね。

なので、ここら辺は基本的にアイ工務店の営業さんと相談してみて、どれぐらいの利益や節約が見込めるかも聞いて見てください。

もちろんこの先電力が高騰するかどうかも分からないですが、それでも自家消費として太陽光を乗せるのであれば僕は載せた方がいいと考えています。

もし分からないことがあれば、お問合せからご連絡ください。

メリットしかない!アイ工務店の紹介制度

家づくりをする時には「少しでも後悔したくない、コスパよく良い家を建てたい」と思う人が多いはずです。

僕自身も家づくりをする時には、価格は抑えてそれでも住み心地が良い家を建てたいと思ってました。

でも、そう思ってるなら何も使わずに展示場に行くのは非常に勿体無いです。

展示場に行く前にアイ工務店の紹介制度を使えば、優秀な営業マンが付く可能性が高く、さらに紹介の割引が貰えるからです。

もちろん紹介の費用は一切かかりませんし、無理に契約する必要もありません。

そのため、もしアイ工務店が少し気になってるという方であれば、まずは紹介制度を使って展示場に行ってみてください。

そして、僕からアイ工務店の紹介制度を利用する方は以下のようなメリットがあります。

僕からの紹介特典
  • 支店の優秀な営業マンがつく
  • 紹介割引が適用される
  • 施主である僕が24時間365日相談に乗れる(ZOOM相談も可能)

個人的にはアイ工務店の営業と、あなたとの間に僕が入って交渉や提案もできるのでメリットは大きいと思います。

ぜひ気になる方は以下から紹介制度を使ってみてください。

\ 展示場に行く前にチェック /

※アイ工務店の展示場に一度でも行った方は紹介できない可能性が高いので、その点だけご注意ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次